TOURS

昭和百年の旅!
名湯・伊香保温泉と懐かしいあの頃

  • 国内ツアー
  • バスツアー
  • 温泉
  • 美食・グルメ
  • 世界遺産
  • 歴史・遺跡
  • おひとり様
  • 新聞掲載ツアー

ツアーのポイント

・万葉の時代から親しまれている名湯・伊香保温泉でノスタルジックなひと時をどうぞ
・昔懐かしいおもちゃや人形の展示、昭和レトロな街並み、クラシックカーなど老若男女が楽しめるミュージアムにご案内します
・東京・立川市の昭和天皇記念館では、緑を愛された昭和天皇の生物学ご研究や昭和天皇、香淳皇后のご遺品・写真等の資料をご覧いただけます
・大人気のガトーフェスタハラダ本社内直営店でのお買物もお楽しみください

ツアー詳細

コースコード

D25KNT014

出発地

静岡駅 清水駅

旅行代金

4名1室 49,500円
3名1室 51,700円
2名1室 55,000円
1名1室 66,000円

出発日

  • 催行決定

    11月30日

ツアー日数

1泊2日

最少催行人員

18名

添乗員

同行

現地係員

なし

お食事回数

朝食1回 昼食2回 夕食1回

観光地

昭和天皇記念館 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 伊香保温泉 富岡製糸場 ガトーフェスタハラダ 

備考1

宿泊ホテル    :ホテルきむら(石段街まで徒歩約7分)
利用予定バス会社 :アンビ・アバス
こども代金    :お問い合わせください。

※画像は全てイメージです
※ご案内の行程及び時間は予定ですので、道路事情等により変更となる場合があります

みどころピックアップ

伊香保の石段は全部で365段

400年以上の歴史を刻み、湯の町を眺めてきた石段坂。伊香保温泉の中心地は石段街とも呼ばれ、石段をはさんで両側に旅館やホテル、みやげ物屋が並んでいます。この町並みの始まりは、天正4年(1576)にさかのぼります。代々伊香保に在し、上杉氏やがては武田氏の配下にあった木暮下総守祐利ら(後の伊香保温泉共同体成立の推進者にして大屋となる人達)が、傾斜地を活用して温泉街を造成したのが湯の街の始まりとされています。

今年は昭和百年!

令和七年は昭和百年にあたります。緑を愛された昭和天皇の資料を展示する昭和天皇記念館や、昔懐かしいおもちゃや人形の展示、昭和レトロな街並み、クラシックカーなどが並ぶミュージアムで、あの頃の思い出をたどってみませんか?

世界遺産!富岡製糸場

世界遺産である富岡製糸場は、明治に5年建設された、日本で最初の官営模範製糸場です。 主要建物(国宝・世界文化遺産)は、ほぼ創業当初の状態で良好に保存されています 。平成26年「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産登録されています。「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、長い間生産量が限られていた生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、世界と日本との間の「技術交流」を主題とした近代の絹産業に関する遺産です。日本が開発した生糸の大量生産技術は、かつて一部の特権階級のものであった絹を世界中の人々に広め、その生活や文化をさらに豊かなものに変えました。

旅程

出発日11月30日の場合

順番 日付 予定 食事
1 11月30日(日)

静岡駅(6:20発)=清水駅(7:00発)=昭和記念公園・昭和天皇記念館(40分)=京王プラザホテル八王子(ランチビュッフェ/60分)=伊香保おもちゃと人形自動車博物館(60分)=伊香保温泉(16:00頃着)・・・ノスタルジックな石段街散策もお楽しみいただけます。

朝:× 昼:○ 夕:○
2 12月1日(月)

ホテル(9:00発)=世界遺産・富岡製紙場(75分)=とうふ料理松邑(昼食/60分)=ガトーフェスタハラダ(本社内直営店でお買物/50分)=清水駅(18:00頃着)=静岡駅(18:40頃着)

朝:○ 昼:○ 夕:×

ご案内と諸注意

株主優待券をご利用される場合は、「備考欄」に何枚ご利用になるかご記入ください。
(ご利用枚数に制限はございません。)
ツアー催行決定後に、ご利用枚数分を差し引いたご請求を申し上げます。
(お釣りは出ません。)
株主優待券は請求書に同封する返信用封筒にてご返送ください。