TOURS

紅葉の三州足助・香嵐渓と
名物!味噌かつ御膳

  • 国内ツアー
  • バスツアー
  • 美食・グルメ
  • ⾃然・絶景
  • 季節限定
  • おひとり様

ツアーのポイント

  • 香嵐渓
    香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹したことがはじまりとされ、現在では東海地方随一の紅葉の名所として約4000本のもみじが彩りを見せます。足助川をはさんで、かつての宿場を思わせる古い町並みの足助(あすけ)の散策もお楽しみいただけます。
  • 岡崎名物の味噌かつを名店・とんかつ一休でお召し上がりください。
  • まるや八丁味噌
    江戸時代後期からの味噌蔵や太閤秀吉の逸話が残る「日吉丸石投げの井戸」などを案内人の説明付きで見学します。見学の最後には八丁味噌の「みそだれ」でこんにゃくをご試食いただきます。

ツアー詳細

コースコード

D25TKA022

出発地

清水駅 静岡駅 焼津駅

旅行代金

13,800円

出発日

  • キャンセル待ち

    11月22日

  • キャンセル待ち

    11月27日

  • キャンセル待ち

    11月30日

  • 残席わずか

    12月03日

  • 募集中

    12月06日

ツアー日数

日帰り

最少催行人員

25名

添乗員

なし

現地係員

バスガイド同行

お食事回数

昼食1回

観光地

三州足助・香嵐渓 まるや八丁味噌

備考1

利用予定バス会社 : 丸勇交通

昼食場所     : 名代とんかつ 一休

こども代金    : なし(大人と同じ)

備考2

・香嵐渓の紅葉は例年11月中旬から12月上旬が見頃です。
(紅葉の状況は時期・天候等により異なります。)
・歩きやすい靴でご参加ください。

※画像は全てイメージです
※ご案内の行程及び時間は予定ですので、道路事情等により変更となる場合があります

みどころピックアップ

東海地方随一の紅葉・香嵐渓

香嵐渓(こうらんけい)は、香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹したことがはじまりとされ、現在では全国有数の紅葉の名所として約3,000本のもみじが彩りを見せます。

岡崎名物!味噌かつ御膳

地場の素材にこだわった、岡崎のとんかつ料理の名店・「名代とんかつ 一休」でのご昼食をお楽しみください。
味噌かつ御膳(メニュー)
揚げ物二種(味噌カツ・巻物)、刺身、茶碗蒸し、焼き魚、小鉢、炊き合わせ、  ご飯、赤だし、漬け物、デザート

伝統の八丁味噌蔵見学

創業延元二年(1337年)、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。
醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けています。
案内人付きの見学の後、味噌でんがくのご試食もお楽しみください。

旅程

出発日11月30日の場合

日次 日付 予定 食事
1 11月30日

清水駅(7:20発)=静岡駅(8:00発)=焼津駅(8:40発)=岡崎・八丁みそ蔵(案内人付き工場見学とみそ田楽の試食)=岡崎・とんかつ料理「名代とんかつ 一休」(昼食:名物!味噌かつ御膳)=東海随一の紅葉の名所 三州足助・香嵐渓(自由散策90分)=焼津駅(17:35頃着)=静岡駅(18:15頃着)=清水駅(18:55頃着)

朝:× 昼:○ 夕:×

ご案内と諸注意

株主優待券をご利用される場合は、「備考欄」に何枚ご利用になるかご記入ください。
(ご利用枚数に制限はございません。)
ツアー催行決定後に、ご利用枚数分を差し引いたご請求を申し上げます。
(お釣りは出ません。)
株主優待券は請求書に同封する返信用封筒にてご返送ください。